
エコカラットは壁紙と違って厚みや立体感があり、焼き物なので壁掛けテレビを設置できないのでは?と思いますよね。結論、エコカラットの上からでも「壁掛けテレビ」は施工可能です。
エコカラットと壁掛けテレビの組み合わせは一気にリビングが垢抜けます。ホテルライクなお部屋づくりに最適です。記事の最後には壁掛けテレビと組み合わせるのにおすすめのエコカラット5選をご紹介します!
もくじ
エコカラットの魅力
エコカラットはデザインバリエーションが豊富で、多彩なカラーや模様から選ぶことができます。自分好みのテイストはそれぞれですが、どんなインテリアにも合わせやすいのが魅力です。
また、機能性にも優れている壁材で、脱臭効果、調湿効果、有害物質の低減効果などもあります。しかし、基準となる施工面積を満たしていないと効果を発揮しずらいので注意が必要です。
壁掛けテレビの魅力
近年のテレビは昔に比べ、薄く、軽く、進化を遂げたことで壁掛けも可能になりました。壁掛けテレビは空間をスタイリッシュな印象にすることができます。
また、幅を取らずに狭いスペースで設置が可能なので空間を広く使うことができます。狭いお部屋をできるだけ広く使いたい場合にも最適です。
テレビ周りのお悩みであるあるな配線のごちゃごちゃ。これも壁掛けテレビなら、テレビ裏にすっきり収納することができ、配線の埃掃除もしやすくなります。
地震対策に最適
据え置きタイプの置き型テレビボードは、壁に固定されていないため、地震が起きた際にテレビやテレビボードの転倒の危険性があります。一方、壁掛けテレビは壁に直接固定するので、大きな揺れがあっても転倒しづらいです。
エコカラット×壁掛けテレビ
エコカラットと壁掛けテレビはデザイン的にもとても相性が良く、人気の組み合わせです。一気にセンスのいいおしゃれ空間に仕上げてくれます。
【デメリット】
壁に直接固定するので、簡単に移動や撤去ができないというデメリットがあります。お部屋の雰囲気を頻繁に変えたい、模様替えしたいなんて方には向かないかもしれません。また、取り外せないことを考慮し、長期的な視点で飽きのこないデザインを選ぶことをおすすめします。
エコカラット×壁掛けテレビを設置する際の注意点
・配線計画
せっかく壁掛けテレビを設置したのにテレビ周りがコード類でごちゃごちゃしていたらもったいないですよね。設置前の配線計画をしっかり行いましょう。
・壁掛けテレビ周辺収納
壁掛けテレビはテレビボードとは違い、収納スペースがありません。テレビ周りで収納する必要がある場合は、どこに収納するか事前に検討しておきましょう。「テレビ周りにたっぷり収納スペースが欲しい!」なんてときには、壁掛けタイプのテレビボードがおすすめです。
・壁掛けテレビの位置
特にテレビの高さなど設置位置は、一度取り付けると変更できないので、慎重に決める必要があります。
ソファやダイニングから座ってテレビをみるときに見やすい高さに設置しましょう。
照明でワンランク高級感UP
ダウンライトや間接照明など照明の光をうまく活用することでエコカラット特有の凹凸感や陰影感が強調され、エコカラットの良さをより引き出してくれます。非日常的でホテルライクな空間を演出できます。
エコカラットは、フックやビスの打ち込みが破損の原因となる場合もあるので、素人判断で独自に設置せず、施工実績が豊富な信頼できる業者に依頼しましょう。
失敗しないエコカラットの選び方
お部屋のテイストを先に決める
お部屋全体のイメージに合わないエコカラットを選んでしまうとなんだかミスマッチな印象にもなりかねません。リビングづくりは事前にどんなテイストのお部屋にしたいのかイメージしておくことがポイントです。お部屋のテイストに合わせたエコカラットデザインを選びましょう。
エコカラットに合わせてアクセントクロスを選ぶ
エコカラットは基本存在感のある壁材なので、派手なアクセントクロスとは相性が良くありません。エコカラットを引き立たせるためにお部屋全体と統一感のある色味やシンプルなデザインのクロスを選びましょう。
壁掛けテレビと組み合わせるのにおすすめの”エコカラット”
ルドラNX
シャープな石柄がモダンな落ち着いた空間を演出します。
ランダムな凹凸があり、照明の光をうまく工夫することでより美しい陰影が生まれます。シンプルなのに重厚感や高級感を兼ね備えたデザインが特徴です。
カラーは3色展開。色味によって印象もガラリと変わります。
グレーやダークグレーはシックな印象になります。最近ではフローリングや内装もグレイッシュ系が多く、そういった内装にも合わせやすいことから人気が出ています。
ナチュラルテイストを好む方はホワイトがおすすめです。ナチュラルモダンなインテリアとも相性が良く、近年人気の北欧系インテリアとも合います。
ストーングレース
大判タイプのエコカラットでダイナミックな印象に仕上がります。ひび割れ模様や砂岩の流れ模様、結晶のモチーフ柄など天然岩を忠実に再現したタイルで、柄パターンが何種類もあります。迫力ある砂岩の流れ模様が空間に奥行きが出てゴージャス感を演出できます。目の前より離れてみると見栄えがよくなるので、広いお部屋に施工するのがおすすめ。
【施工事例】
ストーングレース:グレー
グレーは、テレビのブラックとの相性がいいので、壁掛けテレビとの組み合わせが人気。
ヴィストNX
ヴィストNXは、やわらかな陰影を感じられるエコカラットで、温かみのある明るい空間を演出できます。
明るい色味とやわらかな素材感のおかげで空間が重くならず、自然を感じられる温かみのある風合いになります。近年人気の北欧テイストやナチュラルテイストのインテリアにもぴったりです。
照明を当てる、自然光の入る場所に施工するとよりナチュラルな風合いが強調されます。
【施工事例】
ヴィストNX:クリーム
ヴァルスロック
エコカラットの中でも重厚感あるデザインで、高級感を演出する際に最適です。ラグジュアリーなデザインで、ホテルのエントランスでも施工された実績があります。
【施工事例】
ヴァルスロック:グレー
サンティエ
石を再現した質感と3つの形状を組み合わせたパターンが特徴。
空間に際立つ、上質な石柄のデザイン、質感、光沢など細部までこだわり抜いた独創的なデザインは、リビングなどの大空間のアクセントに最適です。
リビングが上質な空間に仕上がります。
【施工事例】
サンティエ:アイボリー
サンティエ:グレー
内装オプションの専門店のグッドライフ
インテリアオプションの専門店であるグッドライフでは、エコカラットやアクセントクロスなどの壁材から照明、カップボード、テレビボードなど幅広いラインナップをご用意しています。それぞれの専門店を回らなくてもグッドライフで完結してお部屋のトータルコーディネートができます。
幅広い種類からお客様のご要望やご予算に合わせた提案が可能です。ご興味ある方はぜひ一度ショールームへお越しください。
※事前予約制
ショールームのご対応は、エリア担当、マンション担当がご案内するため、予約制となっております。ご予約がない場合は、お待ち頂くことになりますので、ご希望の日時を事前にご連絡ください。
※町田ショールームは、ペット専用のショールームになっております。
ショールーム予約↓↓
関連記事はこちら↓↓
「リクシル|エコカラット(エコカラットプラス)人気ランキング|施工事例とともにご紹介」
「エコカラット(エコカラットプラス)のメリット・デメリットとは|後悔ない選び方」
「エコカラット×照明でワンランク上の空間に|間接照明のすすめ」