【業界初!ナノ銀配合フロアコーティング】 創業31年グッドライフ 東京,横浜,大阪,福岡にショールーム完備

YouTube Twitter インスタ 
TEL問合せ
お問い合わせ

コラム

失敗しない!ダウンライトの色味の選び方|オプション選び

新築の物件を購入後、これからオプションを追加する方に照明の選び方をご紹介します。
この記事ではとくにダウンライト照明の色味の選び方について詳しく解説◎

軽視しがちですが照明の色味は意外と重要!後悔ないオプション選びの参考に是非ご覧ください*


 

照明の色味は主に3種類

よく使用されるダウンライト照明の色味は3種類です。
「電球色」「温白色」「昼白色」
それぞれの色味の特徴を詳しく解説していきます。

色味比較↓↓
ダウンライト色味比較

 

‘電球色’|安らぎを求める空間におすすめ

「電球色」は多少暗い印象はありますが、落ち着いたリラックスしたムードを演出できます。

・明るさを抑えた温かみのある色味
・目が疲れにくい
あまり明るさを必要としないようなリラックスするための空間や、
快適な睡眠を導くのにも適しているので寝室にもよく採用されます。

作業するには、「文字やディスプレイが見えない、集中できない」といった不便さがあるため、
逆に電球色は暗すぎるため、勉強や作業などのワークスペースには不向きです*

 

‘温白色’|温かさと明るさを両立する中間色

「温白色」はくつろぎすぎない、暗すぎない空間を演出できます。
・自然光に例えると「日が昇る前の太陽光」に近い色味
・いちばん自然な色合い
・自然光に近く、本来の色味に近いことから普段使いに最適

電球色と昼白色の中間色で、電球色ではリラックスしすぎるけど昼白色では光が強すぎる場合に適しています。

 

‘昼白色’|活動的な空間に

「昼白色」は白っぽく青みがかった光の色ですっきりした明るい空間になります。
青みのある光は脳を覚醒して集中力を高める効果があるので、勉強や仕事などの作業空間に適しています*
逆にリラックス空間である寝室には向きません。

普段過ごす時間の長いリビングの設置にもおすすめ。

 

部屋別!照明の色味選び方

リビング

ダウンライト/リビング

一日のうちでいちばん長い時間を過ごすリビングは自然な明るさがおすすめですが、ご家庭ごとの生活スタイルによっても最適な色味は変わります。

お子さまがリビングで勉強する家庭では、集中できる「温白色」や「昼白色」を選びましょう。リビングで家族団らんの時間を優先したい家庭ではくつろぎ効果のある「電球色」がおすすめです。

「リビングをどういった空間にしたいのか?」で色味を選びましょう*

 

ダイニング

ダウンライト/リビング

ダイニングでは、くつろぎながら食事を楽しみたいもの。
それなら「電球色」です。

料理をより美味しく見せる効果も期待できます。

 

キッチン

ダウンライト/リビング

キッチンには細かい作業が見えやすい「昼白色」がおすすめ。

 

寝室

ゆっくり落ち着けるくつろぎ空間には「電球色」です。

子供部屋

勉強や読書、おもちゃ遊びなど作業することが多い子供部屋は「昼白色」がおすすめ。

廊下・階段

利用時間の短い廊下や階段は「電球色」がおすすめ。

洗面所・クローゼット

メイクや服はいちばん自然な本来の色味で確認したいですよね。そのため「温白色」がおすすめ。

 

マンションオプションの外注なら実績が豊富なグッドライフ

新宿ショールーム

グッドライフではこれまで多くのマンションでマンションオプションを施工してきた実績があります。長い下積みを経て、知識が豊富な職人以外は施工しません。安心の品質です。

照明だけでなく、エコカラット、カップボード、ブラインド、フロアコーティングなど幅広く取り揃えている為、オプション工事がグッドライフで完結します。新築オプションをご検討中の方は是非お問い合わせください。

照明に関するその他の記事はこちら→「エコカラット×照明でワンランク上の空間に|間接照明のすすめ」

 

※事前予約制
ショールームのご対応は、エリア担当、マンション担当がご案内するため、予約制となっております。ご予約がない場合は、お待ち頂くことになりますので、ご希望の日時を事前にご連絡ください。

※町田ショールームは、ペット専用のショールームになっております。

ショールーム予約↓↓