【業界初!ナノ銀配合フロアコーティング】 創業31年グッドライフ 東京,横浜,大阪,福岡にショールーム完備

YouTube Twitter インスタ 
TEL問合せ
お問い合わせ

コラム

子育て世代マンションオプションどう選ぶ?

新築にお引っ越し!マンションオプション迷いますよね。
とくに小さなお子さんがいる家庭ではお掃除が大変だったり、子供にとって安全なお部屋づくりが必要だったりしますよね。
今回は子育て世代に向けたマンションオプションの選び方をご紹介します。

 

家事が楽になる!?マンションオプション

家族フォト
出典:photo AC

掃除が楽になる!?フロアコーティング!

①食べこぼしや飲みこぼしからフローリングを守る
フロアコーティングは食べこぼしや飲みこぼしなどの汚れから床を守る効果があります。フローリングは木材なので直接こぼすと汚れが染み込んでしまいますが、フロアコーティングを施工することで耐久性が向上し、水分や汚れを弾いていくれます。子供が食べ物や飲み物をこぼしても、軽くサッと水拭きするだけですぐにきれいになります。

さらにアルコール拭きも可能。UVコーティングタイプであれば薬品に強いので、ハイターなどの塩素系漂白剤を使用することもできます。水拭きで落ちないしつこい汚れには、アルコールや塩素系漂白剤で落とすことができます。フロアコーティングを施工すると日々の床掃除が楽になります◎

②遊びによるキズを防ぐ
フロアコーティングには傷からフローリングを守る効果があります。フロアコーティングをすることでフローリング上に塗膜をつくり、フローリングに直接キズは防げるので、きれいな状態を維持することができます。

③床に落書きをしても落とせる
子供が「油性ペンやクレヨンで床に落書きした!」なんてときも除光液で簡単に落とせます◎

 

ハウスコーティング(水廻りコーティング)

洗面台
出典:pexels

①防汚コーティング

浴室、キッチン、トイレ、洗面台など、水垢掃除めんどくさいですよね。フッ素コーティングをすることで、水垢などの汚れを防ぎ、ついた汚れも落としやすくなります。緩やかな撥水性があり、水まわりを清潔に保ちます。

②防カビコーティング

「防カビコーティング」は、素材に浸透することでミクロな隙間を埋め、汚れの付着を防止し、カビの根付きを抑えることができます。健康で快適な環境をつくることができます。

菌の付着・繁殖も抑制、防止することも可能。水に流れ出ないため、衛生的な環境を長時間維持できます。安全素材なので小さなお子さまがいても安心できます。

ナビッシュ(タッチレス水栓)

タッチレス水栓
出典:photo AC

①日々のお掃除の手間が減る!
タッチレス水栓は手で触らなくても水を出したり、止めたりすることができるので、水栓に汚れがつきにくくなります。

②衛生的な環境を維持できる
手を触れずに水の出し止めができます。調理中や洗顔時の汚れた手で水栓を触ることがありません。これにより、雑菌の付着を防ぎ衛生面が向上します。感染症の予防にも効果的です。

③子供でも簡単に使える
自動水栓は手をかざすだけで操作できるので、子供でも使いやすいです。水栓に手が届かない小さなお子様でもスムーズに手洗いができます。

④節水
タッチレス水栓は必要な時だけ水がでる仕組みなので、節水にもなります◎

安全性|家具の転倒防止対策

小さな子供がいる家庭は特に家具の転倒対策が必須ですよね。本棚や食器棚など高さのある大型家具は安全対策をしておきましょう。子供がぶつかった衝撃で家具が倒れてきたり、棚の中のものが落ちてきたりすることもあります。また、地震時に怪我の原因として家具の転倒も多く報告されています。

大型家具を壁に固定しておけば、地震がきた際も転倒の心配がありません。また、部屋に必要以上に家具を置かないことも大切です。

マンションオプションで壁固定できる大型家具↓↓

(1)オーダーミラー
オーダーミラー

小さな子供がいると特に姿見など「倒れてくるのが怖いから置きたくない」という方も多いのではないでしょうか?オーダーミラーであれば、壁に直接固定しているので倒れてくる心配がありません。

<デザイン性も抜群>
壁のサイズに合わせてオーダーすることができます。玄関につければ広く開放的に見せてくれる効果も◎エコカラットと組み合わせた施工が人気です。

 

(2)カップボード/食器棚
カップボード

おすすめは、床や壁に取り付ける「造り付けタイプ」のカップボード。「造り付けタイプ」には、セミオーダーとフルオーダーがありますが、一部が選択できるセミオーダーがおすすめ。フルオーダーより金額を抑えることができるうえ、設置するスペースのサイズに合わせて取り付けられるので、無駄なスペースが生まれることがなく綺麗に収まります。
 

<転倒防止対策>

一方で家電量販店などで購入できる「据え置きタイプ」は基本的には床に置くだけなので、耐震性は低く、地震で倒れてくる心配があります。ご自身で転倒防止の補助器具などをつけて対策をする必要があります。それに対し「造り付けタイプ」のカップボードは、壁にしっかり固定されているので安心です。

カップボード関連の記事はこちら↓↓
→「カップボード選びでよくある後悔8選!これみて失敗回避!」
→「失敗しないカップボードの選び方とおすすめのメーカー|最大60%OFFのお得なお値引きも」

 

(3)壁掛けテレビ
壁掛けテレビ

転倒防止対策をしていない置き型のテレビは、子供でも簡単に倒せますよね。また、地震の際も固定されていないので転倒しやすいです。最近では薄型の大画面テレビが主流ですが、大きいテレビほど転倒したときに被害が大きくなります。テレビの転倒により液晶が破損して床に散乱し、その破片が当たることで怪我をする可能性があります。

とくに小さな子供は大人と違い状況判断ができません。テレビが倒れてこないように壁に固定することで、より転倒防止対策を強化することができます。市販のジェルマットなどを購入してテレビを固定する方法もありますが、おすすめは壁掛けテレビ。テレビを直接壁に固定するため、設置方法自体が非常に安定しています。地震の揺れにも強く、万が一の際も安心できます。

 

<子供部屋>

(1)アクセントクロス
アクセントクロス

子供部屋は子どもの成長に合わせて変えることも多いですよね。成長に合わせて柔軟に変えられるインテリアや内装で揃えるのがコツです。そんな子供部屋の壁材にはアクセントクロスが向いています。アクセントクロスは将来、「壁紙を変えたい!」となったときにも貼り替えが可能です。

 

(2)窓まわりのオプション
ニチベイ ソフィー ロールスクリーン
出典:ニチベイ
↑ニチベイ:ソフィー
子供部屋は特に親の目が届きにくいため、見た目だけでなく安全性も配慮しなければなりません。特に子供が小さいうちは、窓際は思わぬ事故が起こることもあるため、しっかり安全対策をする必要があります。

一般的なブラインドやスクリーンは操作コードがあります。遊んでるつもりで誤作動を起こしたり、身体に絡まったりする恐れがあります。

とくに子供部屋には「ニチベイのソフィー」がおすすめです。

 

(3)調光ライト
ダウンライト

子供がいると特にリビングは様々な用途で使用しますよね。リビングに「調光ライト」があると便利です。

例えば、子供がリビングで勉強するときは「昼白色」、家族みんなで団らんしたり、食事をするときは「電球色」など、、、用途によって明るさを調整できます。

電球色はリラックス効果がある反面、勉強や作業をする際には暗くて向きません。また、家族団らんなど寝る前にゆったり過ごしたいときに「昼白色」だと明るすぎます。

リビングは家族団らんする場所!と決めて電球色にするのもありですが、調光できると色んな用途での快適性が増します。

 

マンションオプションなら専門店のグッドライフで

大阪ショールーム
グッドライフではこれまで多くのマンションでマンションオプションを施工してきた実績があります。長い下積みを経て、知識が豊富な職人以外は施工しません。安心の品質です。

「こだわりを追求したい」、「できるだけコストを抑えたい」というお客様は是非グッドライフにご相談ください。

 

※事前予約制
ショールームのご対応は、エリア担当、マンション担当がご案内するため、予約制となっております。ご予約がない場合は、お待ち頂くことになりますので、ご希望の日時を事前にご連絡ください。

※町田ショールームは、ペット専用のショールームになっております。

ショールーム予約↓↓