
一般的に分譲マンションは賃貸や戸建てに比べ、空き巣や侵入強盗の被害に遭う確率は低いですが、ゼロではありません。
そこで今回は、マンションの低層階と高層階の空き巣被害のリスクと防犯対策、侵入犯に狙われやすいマンションや部屋の特徴を解説します。
もくじ
低層階は狙われやすい!?低層階と高層階の空き巣の侵入リスクと防犯対策
マンションの低層階の防犯性は?
一般的には1階より2階の方が安全だと言われていますが、2階でも4階以上に比べると侵入されるリスクは高くなるので油断は禁物。
4階以上はよじ登る難易度が格段と上がるため、よじ登りによる侵入は狙われにくいです。
【1階のリスク】
1階は、地面から直接アクセスできるため、最も侵入しやすい階です。また、空き巣が隠れやすいという特徴もあり、夜間など住民が留守の時間帯に窓ガラスを割る手口が多発しています。
【2階のリスク】
2階は塀や雨どい、室外機、近くに生えている木、隣の建物から2階のベランダに侵入することも可能です。
【3階のリスク】
1,2階よりはリスクは格段と低下しますが、必ずしも侵入されないわけではありません。むしろ「3階なら大丈夫だろう」と防犯意識が低くなりがち。そこを狙われるケースも。
マンション最上階の防犯面は?
分譲マンションの高層階や最上階は防犯上安全と思われがちですが、その防犯意識の低さを狙ってマンションの最上階に侵入された事例も発生しています。
最上階だからといって安心できません。
【屋上からの侵入】
「侵入犯が屋上に→そこからロープや外壁を利用して最上階の部屋に侵入」
このように屋上から侵入する場合、最上階の部屋が標的になります。その際、窓の防犯対策をしていない部屋は真っ先に狙われます。
侵入犯にとっても低層階と比べると高層階への侵入リスクは高くなるので、
前提条件侵入される確率は低くなりますが、最低限の防犯対策はしておいた方が安心です。
【無締まり】
4階以上の部屋では鍵の閉め忘れによる「無締まり」を狙った侵入が多くなります。共用玄関がオートロックでも人の往来が多い場合には、侵入されるケースがあります。
防犯対策目線でのマンションや部屋の選び方
①空き巣に狙われやすいマンションの特徴とは?
【犯行に気づかれにくい立地にある】
空き巣は、侵入の際に周囲の人に目撃されることを警戒しています。
そのため、人通りが少なかったり、薄暗い通りなど目撃される可能性の低いマンションは標的になりやすいです。
【共用部の玄関がオートロック】
共用部の玄関がオートロックだと防犯意識が低くなる傾向があり、「無締まり」の部屋が増える傾向になります。そういった「無締まり」も狙われやすいです。
【侵入の足場となるものがある】
ベランダに侵入しやすい位置に大きな木、電柱、ゴミ捨て場、カーポートなどの施設がある場合、それを足場として侵入を試みます。
足場となりえるものから近い部屋は特に注意が必要です。
【女性専用マンション】
住民が就寝中の夜間などに侵入する「忍び込み」では、男性より女性の方が遭遇時のリスクを抑えられることから、女性専用の物件が狙われやすいです。
【単身者向けマンション】
単身者向けのワンルームマンションなど日中留守になる部屋が多いことから狙われやすくなります。
【防犯設備の少ないマンション】
たとえば、警報装置や防犯カメラ、防犯センサーがついていない、セキュリティシステムが弱いなど、外から見て防犯設備が少ないと判断されると標的になりやすいです。
【外から玄関や階段が見える】
住民が外出したかどうかを空き巣が確認しやすく、狙われやすいです。
②空き巣に狙われやすい部屋の特徴とは?
【無締まり】
・鍵をかけていない
・夜間の窓の施錠
【留守だと分かる】
空き巣は人がいなさそうな部屋をターゲットにします
≪留守と判断されやすいサイン↓↓≫
・日中もカーテンが閉まったまま
・郵便受けやポストにチラシや新聞がたまっている
・夜になっても洗濯物が干しっぱなし
・電気がつかない
【低層階の部屋】
低層階というだけでも侵入しやすいことから狙われる可能性は高まります。
分譲マンションの防犯対策
①窓ガラスの強化
防犯フィルムを付ける
→防犯フィルムの詳しい記事はこちら
②玄関ドアや窓に補助錠をつける
③合鍵を外に隠さない
④郵便受けやポストにチラシや新聞を溜めない
⑤部屋の中が外から見えないよう工夫する
⑥女性のものとわかるような衣服を外に干さない
マンションオプションの専門店グッドライフ
グッドライフ新宿ショールーム↑↑
グッドライフでは「防犯フィルム」を取り扱っています。
これから新築分譲マンションの購入をご検討中の方、現在マンションに住んでいるが、「窓の防犯面」に不安のある方におすすめです。
グッドライフでは、フロアコーティング、ペット用フロアコーティング、エコカラット、カップボード、ブラインド、エアコン、アクセントクロス、照明器具など幅広い選択肢から選ぶことができ、マンションの内装関連をそれぞれの専門店を回らなくてもグッドライフで完結できます。
インテリアオプションの施工実績も豊富です。
幅広い種類からお客様のご要望やご予算に合わせた提案が可能です。ご興味ある方は是非一度ショールームへお越しください。
※事前予約制
ショールームのご対応は、エリア担当、マンション担当がご案内するため、予約制となっております。ご予約がない場合は、お待ち頂くことになりますので、ご希望の日時を事前にご連絡ください。
※町田ショールームは、ペット専用のショールームになっております。
ショールーム予約↓↓