
木目調インテリアの魅力
【木目調インテリアや内装の魅力】
■木目は空間に馴染みやすく、インテリアなどにも合わせやすい
■居心地の良い空間になる
木目は、木の温もりによって自然な温かみが生まれ、心地よさを感じさせる効果があります。
【木目インテリアの種類と選び方】
■白に近い明るい木目調を使う
→白は膨張色なので空間を広く見せる効果が◎
■収縮色である黒に近い暗めの木目調
→重厚感や引き締まった印象のお部屋に
【木目調壁材をワンランクアップさせる】
■照明
木目にあたたかみのある電球色をプラスするとよりナチュラルな心地良い雰囲気になります。
■グリーンを取り入れる
緑は木目と相性抜群。観葉植物などを置いてグリーンを足すと、家でも自然の中にいるような空間に仕上がります。
■北欧テイストにも◎
ホワイトと木目を組み合わせると北欧テイストになります。
さりげないおしゃれ感を演出できます。
木目調アクセントクロス
本物の木材を使ったリフォームは高額になりがちですが、木目調アクセントクロスであれば比較的リーズナブルな価格で木の温もりを感じられます。さらに近年の技術の向上で木目の再現性が高くなっています。
■「下がり天井」がおすすめ*
最近では「下がり天井」に木目調クロスを取り入れるのが人気。
アクセントになりながらも空間に奥行きが生まれ、一気にワンランク上の空間に仕上がります。
■選び方
【空間に広がりを持たせたい】
→横木目のアクセントクロスを使用
・視覚的に空間が広く見える効果が得られる
・狭い部屋や廊下の壁に施工するのがおすすめ
【開放感を演出したい】
→縦木目のアクセントクロスを使用
・天井が高く見える
・開放感を演出できる
【ナチュラル・カフェ風な雰囲気にしたい】
→節目がないシンプルな木目調クロスを選ぶ
・クセがなく取り入れやすい万能クロス
【高級感ある空間に仕上げたい】
→ダーク系の木目調クロスを選ぶ
・落ち着きと重厚感をもたらし、高級感を演出できる
【シック・ヴィンテージ感ある空間に仕上げたい】
→古材のような木目調クロスを使用
おすすめ木目調アクセントクロス
◎キッチンの「下がり天井」におすすめの木目調アクセントクロス
●サンゲツ FE76580
クラックや節をあえて残したリアルなオーク柄です。厚みのあるエンボスを使用し施工性も良いので天井施工やリニューアル物件にもおすすめです。


●リリカラ LL7203
ナチュラルな風合いのある木目調の壁紙です。厚みがあるため、天井にも張りやすくおすすめです。 ナチュラルでおしゃれな空間を演出してくれるのはもちろん、リビングとキッチンに壁を作らずに、空間を仕切ってくれます。


◎立体感がでる!リビングにおすすめの木目調クロス
●サンゲツ RE55591
ナチュラルでクセのないオークを厚みのあるエンボスで仕上げたアクセントクロスです。


◎人気のヘリンボーン柄をアクセントに
●サンゲツ FE76609
アカシヤの木材をヘリンボーン状に組み合わせした木目、白太の入りをバランスよく構成してます。


●リリカラ LL7233
上品かつ懐かしい雰囲気を作り出すことができる、近年人気のヘリンボーン柄。
グレーの木目は珍しく、個性的なインテリアにおすすめ。クールな印象になりがちなグレーですが、木目特有のぬくもり感と、コーディネートとしてブラウンのチェアと合わせることで、バランスの取れた印象に。


◎クセがなく使いやすい木目
●リリカラ LL7227
ベーシックな使いやすい木目で、ナチュラルな風合いで心地よい空間を作ってくれるのが特徴です。淡いブラウンなので、どんな空間でもマッチしますが、特にナチュラルなインテリアにおすすめです。
グレイッシュな淡い木目調は、明るいグリーンを取り入れることで、シンプルな柄も自然の柔らかさを感じるインテリアを演出します。


●リリカラ LW-198
ベーシックな使いやすい木目で、ナチュラルな風合いで心地よい空間を作ってくれるのが特徴です。淡いブラウンなので、どんな空間でもマッチしますが、特にナチュラルなインテリアにおすすめです。
グレイッシュな淡い木目調は、明るいグリーンを取り入れることで、シンプルな柄も自然の柔らかさを感じるインテリアを演出します。


~後編はこちらから~
「【後編】木目調壁材で居心地の良い家づくり|エコカラットとアクセントクロス」 ↓↓