部屋の広さは、「錯覚」で大きく変わります。
同じ広さの空間でもほんの少しの工夫で広く見せることができます。
狭い部屋を広く見せるためには「視覚効果」を利用しましょう。
記事の最後には、内装オプションを取り扱う弊社がおすすめする「部屋を広く見せる内装オプション」をご紹介します。
共通するポイントは「圧迫感を出さないこと」
「床や壁をたくさんみせるお部屋づくり」をすると圧迫感が少なくなり、お部屋が広く感じられます。
家具を置けば置くほど部屋が狭く見えるのは、床や壁が見えなくなり、お部屋の広がりがなくなるからです。
①視線を通す
「視線を通す」とは、部屋を見渡したときにインテリアなどに遮られずに視線が部屋の奥までスッと通るような状態をつくること。
視線を通すためには?
(1)できるだけ低い家具を選ぶ
家具の高さを抑えることで視線が家具に邪魔されず、部屋を広く見せることができます。
(2)部屋の手前から奥に向かって家具が低くなるように配置
遠近法によって広く感じられます。
具体的には「高い家具を部屋の手前にし、奥に向かって順番に低くなるように設置する」
②家具の選び方
【圧迫感の少ないデザインとは?】
・家具の背が低いもの
・家具の形に丸みがあるもの
・シンプルな形状
ソファなど脚がなく床についているタイプよりは、床から浮いているデザインや、
太くどっしりとボリュームのあるデザインよりも「細く華奢なデザイン」などを選ぶとすっきりして見えます。
また、腰より高い家具はできるだけ置かないようにしましょう。
それでも収納量を増やしたい場合は、ベット下の収納など上に詰まなくていい収納方法を活用してみましょう。
③家具の配置
床や壁がたくさん見えるように家具を配置する
家具は置けば置くほど壁や床が見えなくなるので部屋が狭く見えます。
そのため、床や壁がたくさん見えるように配置しましょう。
何も置かないスペースをつくる
お部屋に余白があるだけで、印象はかなり変わります。
とくに部屋の奥よりも手前側のスペースを空けることで開放的に見せることができます。
③色味の選び方
①床から天井に向かって明るくしてく
床→壁→天井と上に向かってにつれて明るい色にしましょう。
②カーテンやクロスは最後に選ぶ
①先に床と天井の色合いを決める
②カーテンやクロスは中間のトーンを選ぶ
③部屋全体を明るい色で揃える
白やベージュなどの明るいカラーは「膨張色」ですよね。
そのため、空間を広く見せる効果があります。
④色味に統一感を出す
ごちゃごちゃとしてまとまりのない空間は圧迫感がでます。
そのため、特に狭い部屋の場合は色味を統一して圧迫感を軽減しましょう。
・色味を3色程度に抑える
・存在感のある大きな家電や家具は壁と同じ色にする
・ラグやカーペットなどの敷物を床と似た色味にする
⑤濃い色を使わない
カーテンでブラウンやブラックなどの濃い色を選ぶとお部屋を狭く見せてしまいます。
カーテンも壁に近い色味を選ぶと良いでしょう。
④部屋を広くみせる!内装オプション
⑴ 壁材選び
お部屋の一部につけるだけで高級感がでて、お部屋が垢抜ける人気の壁材「エコカラット」。
実はお部屋を広く見せる効果のあるデザインもあります。
【部屋を広く見せる!おすすめのエコカラット!】
エコカラットなどのタイルは空間に広がりが生まれる効果も…!
とくに「白や暖色系などの膨張色のエコカラット」がおすすめ!!
・ニュートランス:ホワイト
・ペトラスクエア:ライトグレー
・ヴィーレ:ベージュ
・ヴィストNX:クリーム
・ネオトラバーチン:ベージュ
⑵オーダーミラー
壁に貼り付けるタイプの全身鏡「オーダーミラー」は、立てかけるタイプよりも場所をとらずスッキリとして見えます。
また、レストランやショップなどの一面張り鏡を想像してみてください。
奥にも空間があるように見えませんか?
これにより広くみせることができます。
ご自宅でもオーダーミラーを取り付けることで奥行きを持たせながらお部屋を広く感じさせることができます。
⑶ 壁掛けテレビ
テレビ台がないことですっきりとした印象になり、配線もテレビ裏に収納できるのでよりスッキリみえます。
インテリアオプションの総合店「グッドライフ」
いかがでしたか?
狭いお部屋でも工夫次第で広く見せることは可能です!
インテリアオプションを専門に扱っている弊社では、、、
エコカラットやアクセントクロス、照明、テレビボード、カップボード、フロアコーティングをはじめとする幅広いオプションを取り揃えており、お客様のライフスタイルやご予算などのご希望に沿った提案が可能です。
それぞれの専門店を回らなくてもグッドライフで完結してお部屋のトータルコーディネートができます。
※事前予約制
ショールームのご対応は、エリア担当、マンション担当がご案内するため、予約制となっております。ご予約がない場合は、お待ち頂くことになりますので、ご希望の日時を事前にご連絡ください。
ショールーム予約↓↓